食欲の秋も過ぎ、朝晩問わずぐっと冷え込む季節になってきましたね。
冬本番といったところでしょうか。
これからの季節は学生の方は冬休みに入り、お勤めの方は忘年会や飲み会があり、まさに暴飲暴食になりかねないシーズンですね!
年末年始にお休みがある方は、つい食べ過ぎてしまったり、寝正月なんて言葉もあるほどで、食べては休みの連休で体が重くなることも…

そんな冬こそダイエットに向いている季節だということをご存知ですか?

え?本当に?夏の方が食欲もなくなるし、汗もかくし…って思いますよね。

なんとな〜くですが、夏の方が痩せるイメージで、冬の方が太るようなイメージがありますが実は違うんです!

ダイエットに興味がある方は、すでにネットで調べていたり、自己学習されたりでご存知の方も多いかもしれません。

冬に痩せる?!

考える外国人

冬に痩せやすい理由は、冬の寒さから身体を守るために人間は体温を上げようとします。
そうすると体の中のエネルギーを消費します。
ということは脂肪が燃焼され、痩せるということになります。

ただ、冬に太りやすいというのは、クリスマスや忘年会・新年会などによる飲み会の場での食べ過ぎや飲み過ぎ、こたつや暖房の効いた部屋で過ごす方も多く、食べる量に比べて運動する機会があまりに少ないため、太るイメージがあるのだと思います。

夏は痩せにくい?!

一方、夏に痩せやすいというイメージですが、そもそも人間はあたたかい環境のもとでは、熱の産生を抑制する働きがあるため、エネルギーは消費されず食欲は促進されません。
そのためお腹が空きにくくなっているのです。
実際、夏にあまりお腹が空かない方も多いと思います。
また、単に夏バテで食欲がなくなった。
ということもあり得ます。

こういった理由から、身体が夏の環境に適応しにくいため、食事量が減ったことから自然と体重が減り痩せやすいと錯覚しているのではないかと思います。

さらに暑い夏は冷たいものがおいしいですよね!
かき氷にアイスクリーム、よく冷えたビールにコーラなどの炭酸!
炎天下で食べるもよし!涼しい部屋で食べもよし!お風呂上がりにもよし!です(笑)
ですが、これらはすべて冷たいもの。
身体を一気に冷やすので体温が下がり、脂肪が燃焼されにくくなります。
また甘いものなので糖質も含まれており、ビールにおいては、おつまみに味の濃い食べ物を選んでしまいがち…
さらに冷房の効いた部屋なんて身体を冷やす何ものでもありません!(笑)
そうなると明らかに冬より夏の方が、痩せにくい環境であることは一目瞭然ですよね!

冬は楽しいイベントがたくさんありますが、来年の夏に向けて寒い冬の間から脂肪燃焼していきましょう☆


ツイッターもやってます♪

https://twitter.com/bikeenn

フォロワー募集中です

☆是非遊びに来てください☆


他にも記事を書いてます♥
過去の記事はこちら